就職してようやく地に足をつけれると思いきや思わぬ罠に遭遇した方は少なくともいます。
今では過去より障害者雇用に関して整備されて様々な職場で障害者が健常者と混ざって仕事をしています。
しかしながら障害者の社員に対してのいじめがあるのも事実です。大手企業の事務職では障害者に対する嫌がらせは少ないですが町の小さな工場などの中小企業では起こりえます。
それはなぜか次の様に考えられます。
中小企業で障害者がいじめられてしまうのは助成金制度が不完全であるから

Wokandapix / Pixabay
なぜこんなことが起きてしまったのか背景を辿ると助成金制度や法律が大きく関係していることが浮き彫りになります。
まず会社が障害者を雇うと特定求職者雇用開発助成金が貰えます。単純に言えば障害者を雇うと国からお金を貰えます。
特定求職者雇用開発助成金と中小企業
中小企業が障害者を雇うとかなりの助成金を得ることができます。
なので中小企業の社長さんは助成金も出るし社会貢献活動にもなると考えるため障害者を雇用しやすくなります。
いざ障害者を雇うはいいが障害者に対するバリアフリー、教育制度などの福利厚生が上手くいかないことがしばしば発生してしまうのです。
特に健常者従業員に対してどのように障害者社員に対して関わっていくかなどの部分で中小企業の会社では上手く教育が行き届いてない場合があります。
経営陣は社員が大人にまでなっていじめなんてしないだろうということを考えてしまうのでしょうか。
本来であれば特定求職者雇用開発助成金は障害者の雇用を受け入れる前に健常者が障害者に対する接し方やモラハラ、パワハラなどといったいじめになり得る項目を研修で受ける教育費用としても援助されるべきなのです。
特定求職者雇用開発助成金は障害者を雇ってからでは遅いのです。特に資産力のない中小企業では障害者を採用するにあたって本来では事前に新たな制度をもうけたりするなど準備が必要ですが資金に余裕がありません。
これは私の提案になりますが特定求職者雇用開発助成金は障害者を雇う数カ月前から政府からの貸し付けとして与えられその資金で障害者が安心して働けるように設備投資などをします。
いざ新たな障害者が実際に入社した時点で貸し付けから給付という本来の形に戻すなどやり方はいくらか考えられます。
なので今の段階では中小企業の障害者雇用政策があまり進んでないので、もしあなたが現在中小企業で障害者雇用として勤務していていじめにあってたり嫌な思いをしてるのであれば大手優良企業に転職を考えるべきです。
先輩や上司にいじめられたら紛争調整委員会に通報する

rawpixel / Pixabay
大手企業に転職するメリットは会社の従業員が社会的弱者に対してある程度理解があるのです。
もし既に大手企業に勤めていてイジメのような問題があったら問題外です。
そして彼らが気にするのはコンプライアンスです。大手で働いている以上世の中にさらされているのです。
大企業の社員がいじめや何にか問題を起こしたらすぐニュースになりますし、今は拡散力のあるSNSがあります。
なので世間にアピールできる場所があるため安易に障害者をいじめるような行動をとることはないのですが計算された陰湿なイジメは存在するでしょう。
しかしながらイジメと感じたらその内容をまとめ証拠を残しておきすぐ様該当する都道府県の紛争調整委員会に通報してあっせんを受けてください。
紛争調整委員会のあっせんとは?
紛争当事者間の調整を行い、話し合いを促進することにより、紛争の解決を図る制度です。
実は紛争調整委員会は上手くやればいちいち弁護士費用を払って裁判する必要はないのです。
紛争調整委員会は労働問題を専門とする大学教授や弁護士で組織された委員会なので非常に心強いです。
この紛争調整委員会の委員の中 から指名されるあっせん委員が、紛争解決に向けてあっせんを実施します。
いじめられたら労働局に通報する方がいますが労働局は助言と対策などのアドバイスをしてくれますがもっと深いところまで面倒見てくれるのは紛争調整委員会なのです。
なので最初は労働局に相談して紛争調整委員会が必要であるということをアピールしてください。
後は割り切ってわざわざいじめに付き合っていることが面倒と感じたらそんな会社やめた方がいいです。民度の低い人間がいる職場で働いていても人生楽しくありません。
障害者が上司にいじめられて今の会社をすぐに辞めるには
もう上司の顔も見たくない。恐怖心を抱き鬱状態、家族とも相談してどうしていいかわからないなんて場合は退職代行のサービスがあります。退職代行のメリットは即日退職願いができてしまうことです。
退職代行サービスは弁護士法人 汐留パートナーズ法律事務所が提供しているサービスで以下の悩みを抱えている方が利用しています。非常に人気があるサービスなのでもしかしたら数日待つ可能性がございますが一応予約してみましょう。
こんな悩みを持っている方
- 上司に言い出せずに悩んでいる
- 会社を辞められずに困っている
- 会社に申し訳なくなかなか言い出せない
- 誰にも会わずに退職したい
- 今日にでも会社をやめたい
退職代行のメリット
- 自分で退職の意思を伝えなくても良い
- 即日退職も可能
- 会社に行かずに誰にも会うことなく退職できる
- 精神的な苦痛から解放される
- 労働基準局と連携して対応可能
本来であれば会社に在籍中に次の転職先を見つけるのがエチケットなのですが障害者転職のメリットとして一度辞めた後に数カ月位なら無職の時期があってもほとんど影響しません。
今の職場でいじめを受けているなら転職してもいい

OpenClipart-Vectors / Pixabay
これは会社のいじめでもう会社に行きたくないという方がとる手段です。
自分の人生は一度きりですからいじめなんて煩わしいことに巻き込まれること自体時間と体力の無駄なのです。
会社に改善案を提出したとしても動いてくれない場合が殆どです。後は思い切って転職してみましょう。ここで注意点ですが障害者の転職活動はハローワークと障害者専用の転職エージェントのサービスを並行して利用することです。
なぜ障害者専用の転職エージェントを利用するべきなのか?

rawpixel / Pixabay
障害者の転職活動は健常者の転職活動と若干異なります。転職したい会社が障害者雇用を実施しているか。障害者が働きやすい職場であるか、過去にどんな障害者を雇った実績があるのかなどもリサーチする必要があります。
障害者専用転職エージェントなら障害者雇用におススメな会社を知っている
障害者専用転職エージェントは過去の膨大なデータを持っています。どんな会社にどのタイプ(知的、身体、精神)の障害者が何人転職したのかなどを知っています。
貴方が行きたいと思っていた会社より条件が良い会社の情報を持っている可能性があります。各企業の雰囲気や裏事情など様々情報を持っているため話を聞くだけでも有益です。
カウンセラーが経験豊富
障害者専用転職エージェントのカウンセラーは障害者が心地よく転職できるような接し方を知っています。普通の転職エージェントですとどうしても形式的になってしまい障害者の方から配慮が足りないのなどのクレームがあるのも事実です。
雇用後のアフターケアが充実
障害者専用の転職エージェントを利用するメリットととしてアフターケアが大切です。障害者転職エージェントの場合転職し入社後も職場の状況などをちくいち聞いてくれて何か問題があった場合対応してくれます。
障害者にたいして寛大な配慮があるのが普通の転職エージェントと障害者専用転職エージェントの違いです。
転職エージェントは完全無料
転職エージェントはどこも無料です。履歴書の添削、面接の練習、採用面接のスケジュールリングなど全てのサービスが無料で受けることができます。なぜ無料なのか?転職エージェントは企業に優秀な人材を送ることによりその対価として企業から報酬をもらっています。
その額は転職者の年収の3分の1以上といわれいわゆる成功報酬でなりたっています。
仮に転職エージェントを利用して転職できなかった場合でも転職希望者は一切お金を払う必要はありません。
非公開求人を多く抱える
特に障害専用転職エージェントはハローワークが情報を持っていない様な非公開求人を多く抱えています。転職エージェントがむやみに求人をしている企業の情報を公開してしまうとライバル企業が同じ企業の案件を真似したりなど転職エージェントの強みが無くなってしまいます。
なので各障害者専用転職エージェントは自分達の強みを持つことにより差別化を図っています。
そしてもうひとつなぜ非公開求人を持っているかといいますと人気求人を公開すると多くの応募があり全部の履歴書を見るのに非効率だからです。なので転職エージェントを通すことによってその転職エージェントのカウンセラーが「あなたなら紹介できそう」と感じたら公開してくれます。
ネット中探し回ってなかった企業の求人が実はあったりすので非公開求人を抱える障害者専用転職エージェントを利用するのはものすごくメリットと言えます。
転職のスケジュールを組んでくれる
転職活動から採用までのスパン(期間)は約3カ月と言われています。その間の履歴書作成作業、面接の練習、採用面接の日程などメールや電話でやり取りをして調整を組んでくれます。
なので転職希望者が全てやると煩わしい作業の量が減るためメリットと言えます。特に障害者の転職希望者の場合全てやるのは大変です。そいった意味でも転職スケジュールを組んでくれるエージェントを利用する価値があります。
例えば車いすの転職希望者の採用面接の日に面接室までに車いすで行けるかどうか、バリアフリーに問題が無いかなど細かいことまで配慮してくれます。
該当する障害者用の履歴書や職務経歴書のアドバイスができる
障害者用の履歴書や職務経歴書の書き方をアドバイスしてくれます。特に障害者の弱みと強み、長所や短所といった部分でかなり優良な書き方をアドバイスしてくれます。
むしろこの辺がしっかりしていれば障害者の履歴書ではかなり完成度の高いものができます。自分では気付かなかった短所や長所をカウンセラーが洗い出してくれてそれを要約してくれます。
主観的に診た長所や短所、そして客観的に診た長所や短所が異なっている場合があるためそれを確認できるのが転職エージェントの履歴書や職務経歴書をみてくれるサービスでありメリットとも言えます。
給与や入社時期を交渉してくれる
給与の交渉や入社時期など自分からは言いにくいことを代わりに企業採用担当者としてくれます。よく日本の方は「御社に入社できれば待遇などは気にしません」という発言をしたり[企業の都合のいい時期に入社した方が企業貢献していると思う」と感じたりする方いますが、給与交渉や入社時期は実は交渉しても全く無礼ではないのです。
自分からそういった事柄を言いにくければ転職エージェントを通して頼むとやってくれます。最近は転職エージェントがよりよい待遇を自ずから交渉してくれる傾向にあります。
しっかりとした障害者転職エージェントを選ぶ

TeroVesalainen/Pixabay
利用する転職エージェントでも自分に合う合わないがありますし、転職エージェントのカウンセラーの評判など様々なことを考慮しなければいけません。そして実際に転職エージェントを利用した方の声などにも耳を傾ける必要があります。
特に障害者専用の転職エージェントですとエージェントごとのサービスや質がかなり変わります。障害者専用の転職エージェントで気をつけるポイントは以下
・経験豊富なカウンセラーが在籍しているか
・自分と似た障害者を過去に大手企業へ転職させているか
・心理的なケアもしてくれるか
・非公開求人を多く抱えているか
このあたりが転職エージェントでものすごく変わってきます。私が実際に利用した障害者専用転職エージェントで上記の条件をクリアしてたのは確か内定まででなく、入社後のサポートも充実!障害者の就・転職ならアットジーピー【atGP】でした。
その他いいサービスを提供してくれた障害者専用転職サービスをいくつか知っていますがまた思いだしたら追記したいと思います。
まとめ
障害者が職場の先輩や上司にいじめられる原因と取るべき行動とその手順というテーマで話しをしました。障害者がいじめられる原因は国が障害者を雇うと企業に報酬を与える特定求職者雇用開発助成金のあり方に問題があることを指摘し、中小企業も助成金の使い方をうまく活用できてない事例をあげました。
中小企業の社員教育がしっかり行き届けば障害者に対するいじめが減るのではないかというのが私の考えです。
そして障害者の方も自分の身を守る対策として紛争調整委員会のあっせんというサービスがあるということを紹介しました。
どうしても職場の人間と一切かかわりたくない場合は弁護士の退職代行サービスが利用できるサービスがあることを紹介しました。
最後に障害者が安心して転職できる障害者専用転職エージェントの紹介をしました。
この記事が皆さんの参考になればと思います。以上